演奏できることは何かに繋がる手段
生徒さんに願っていることは音楽が自分にとっての癒し、学び、遊び、楽しみ、
出会いのきっかけになり人生を豊かにしていってくれること。
なぜなら私自身がピアノのおかげで豊かな人生が送れているからです。
レッスンでは演奏自体の技術学ぶという面も大きいですが、それは手段でしかなく
その向こうに繋げていき人生の彩りとなってほしいと思っています。
中学の合唱の伴奏や、受験の息抜き、大人の趣味や、生涯の趣味仲間、
自分もそうですがそうやって音楽と付き合ってきた生徒や仲間を沢山みてきました。
伯母も90過ぎて施設に入ってから施設のピアノを弾いて同じ入居者の方を
喜ばせたりしています。
何かに繋がっていくために音楽という手段はとても素晴らしいものだと思いますし
そうできるために練習という努力もあると思います。
そして頑張るほど誰かが見ていてくれたり、応援してくれたり
思いがけない何かに繋がていくものだと思います。
循環教育
私のレッスンでは、「自ら気づくこと」を大切にしています。
大人もの子供も、自分で楽譜から発見したり言葉にしたり。考えを深めたり。その過程が必ず勉強や仕事、生き方に反映されます。
ひとつの疑問があらゆる想像力や知識をうみだすもの。そんなふうに音楽を通してみなさまと学んで行きたいと思います。

身体と演奏について
身体を知って自分で考える喜びを
昔は練習すれば上達してとにかく頑張ればよいと思ってきました。
それも一つですがそこには限界があります。
身体のことを勉強し始め
初めてピアノってどう弾くのか
考え直しました。
そこで気づいたこと。
人の体はそれぞれ。
自分の体で考えるしかないということ。
自分の体を知る大切さ。
その楽しさ。
言葉の使い方一つ
身体の使い方一つで
人の体は変わります。
自分の体で考えられるようになるのが
ピアノの練習の一番大事なことだと
わかりましたし
みなさんの体がもっている能力をもっと引き出したいと思いました。
そこから様々なことへの気づきも増え
「ピアノは仕事や勉強にも生かせること」とより確信が持てました。
体を知るために、
私が学び続けている
人間の身体研究「古武術」の知識と
紐を使った紐トレのノウハウを元に
小道具を使いながら
体験していただいています。
音楽を通して長い人生の生きるための知恵や学びを感じていただけたら嬉しいです。

レッスンで使用しております
音楽カードゲーム
「ドレミファポテト 」

レッスン受講各種
教室:川崎市中原区